【校長のつぶやき】「小春日和の学校風景」 (2024.11.14)
暑くて長い夏が過ぎ、季節は確実に冬に向かっています。地球温暖化の影響も手伝ってのことか近年はあたたかい日が多い傾向があるようですが、それでも朝晩の冷え込みから、季節の移り変わりを感じます。
秋晴れの快晴の空に、飛行機雲が映えていました。秋空は、とても澄んでいて高く見えます。
駐車場にも落ち葉が舞い、木々も秋の装いとなりました。
銀杏の葉と、青空の色のコントラストが美しいですね。
駐車場脇には、柿の実がひとつ、少しばかりの葉っぱと共に枝に残っていました。鳥に食べられないという事は、澁柿なのかな?
柿の木のとなりには、サザンカの木が沢山の花を付けていました。
優しいピンク色のサザンカの花、とてもきれいです。「さざんか」には寒さに強い常緑樹という印象がありますが、元来野生種の生育北限域は西南日本の山林で、日本各地に植栽されるようになるまでには幾度もの品種改良が重ねられたそうです。花言葉は「ひたむきさ・困難に打ち勝つ」です。
松の葉が、ふわふわのカーペットのように縦に横にと折り重なっています。松ぼっくりも沢山落ちていました。そうこうして、校地内を散策していると、野球場の方から生徒の歓声が聞こえてきました。野球場への坂道を上り、授業の様子を見せてもらうことにしました。
3年次の生徒が、ソフトボールの授業に楽しそうに参加していました。
チーム形式で楽しんでいましたが、両チームのキャチャーを兼任していたのは、野球部監督でもある体育科の先生でした。まさに、授業の要として、一人一人にアドバイスをしながら活動を盛り上げていました。
きれいに整備されたグラウンドでは、男女混成の両チームが、楽しくプレーを続けていました。
10月の研究授業では、体育館でプラスチックのバットを使い導入の活動をしていましたが、その甲斐もあり初心者の女子生徒も、バッティングを楽しんでいました。
野球部を引退した生徒も、運動がそれほど得意ではなさそうな生徒も、皆で元気に声を掛け合い、励まし合いながら授業に参加していたのが大変印象的でした。互いを思いやる村高生、素晴らしいです。
野球場の坂道からの校舎風景です。秋空に映える村高の学び舎は味わいがありますね!
校地下の空き地には、ススキの穂が金色にたなびいていました。本校周辺、小春日和の秋の風景でした。