ブログ

2025年8月の記事一覧

【校長のつぶやき】吹き抜け階段(2025.8.1)

 村高校舎の吹き抜け階段は、とても開放的な空間です。私は、この空間がとても好きで、来校されたお客さんにも、時には御案内して見てもらいその素晴らしさを紹介しています。

 私は昨年のPTA会報で、吹き抜け階段の魅力について紹介した時の文章を以下御紹介します。

 

 (はじめ 略)・・・

 ここで、私が大好きな本校学び舎の「出逢いスポット」をご紹介します。それは、昇降口正面の開放的な吹き抜け階段です。日々の学校生活では、見通しの良いこの場所で、階段や廊下を思い思いに行き来する生徒たちと気軽に挨拶を交わすことができます。生徒たちの背景には、自然豊かな里山の風景、中庭の植栽や渡り廊下などが大きな窓越しに望めます。そして、天気や時間帯に応じて様々な表情を見せるステンドグラスの色彩は、生徒たちの学校生活に豊かな彩りを添えています。ここで日々生徒たちと出逢い、挨拶や言葉を交わすひとときを、私は大切にしています。

 (以下 略)

 

 校舎1階から吹き抜け階段を見上げて(右上にステンドグラスが見えます)

 

 2階相当の高さの壁面にはステンドグラスもあり、季節や時間帯によってさまざまな表情の光が織りなされています。

 

 

 ステンドグラスは職員室前廊下にも明るい光を届けています。

 

 

 3階より吹き抜け階段階下を見下ろしました。

 

 

窓越しに実習棟を眺めることができます。休み時間には村高生が、長い渡り廊下を通って実習棟に向かう姿が見られます。窓越しに手を振り合うこともあります。

 

 七夕飾りも飾られました。この飾りは、2年次インターンシップの時間を活用して、生徒が庁務員さんの指導を受けながら製作したものです。竹は、校地斜面から生徒たちが切り出しました。そして、図書司書さんのリードの元、先生方、有志の生徒も加わることで美しい飾り付けがされました。季節感が感じられて生徒たちにも好評でした。(【図書館ブログ】も是非ご覧ください!)

 

 

 美術作品のキャプションよろしく、手摺りには「仙台七夕飾りの説明」も掲げられています。アートギャラリーのような空間ですよね! 

 なお、七夕飾りには「健康に過ごせますように」「元気に過ごせますように」といった「万人共通王道型」の願い事、「お金が沢山貯まりますように」「百点が取れますように」「素敵な彼氏ができますように」「猫カフェに行けますように」といった「自らへのご褒美型」の願い事などがありました。

「背が伸びて、やせて、髪の毛が早く伸びますように」という「複合型」の願い事も登場するなど、楽しくて純朴な村高生の姿が、色とりどりの短冊に散りばめられていました。

 

 暑さも厳しい毎日が続きますが、村高生の皆さん、体調管理に気を配り、元気に夏休みを過ごしてくださいね。

 ブログを見てくださっている全国の皆さんも、健康第一でお過ごしください。