ブログ

村高掲示板

【2年次】インターンシップを実施しました!

 1年次の「産業社会と人間」、2年次の「総合的な探究の時間」など、村田高校では授業の中で職業や働くことについて学ぶ時間が設定されています。その「総合的な探究の時間」の授業で職業を実践的に学ぶ機会となるインターンシップ。沢山の企業の協力により、今年度実施することができました。自分たちが希望するお店・施設で行うことができ、生徒たちは皆意欲的に取り組むことができました。ご協力いただいた企業の皆さん、貴重な時間を作っていただき、本当にありがとうございました。

 

芸術鑑賞会(PTA会員研修)を開催しました。【6月22日(水) 村田町民体育館】

 演 目  劇団わらび座ミュージカル「いつだって青空 ~ブルマー先生の夢~ 」

 生徒の感想を紹介します。(2年次生徒)

 ミュージカルに興味がなかった私でしたが,今回の鑑賞会にとても感動しました。一人ひとり個性豊かな表現力に加え,声の響きや力強さなど,素晴らしいところがたくさんありました。特に演技をしている時の「笑顔」を見ていると心が躍るような気分になっていたのは私だけではないと思います。さすがはプロという思いが心の底から湧き上がってきていました。これからも頑張ってミュージカルを披露してほしい思いと,もう一度同じミュージカルを見たいという思い,この思いが「わらび座」の方々に届くことを祈っています。今回の公演のおかげでミュージカルに興味を持つことができました。

 

     写真1 写真2

【2年次】河北新報に掲載されました!

 今年度の2年次「総合的な探究の時間」で取り組んでいる空き蔵を活用したビジネス体験。6月15日(水)の河北新報で、今までの取り組みの様子を紹介していただきました。色々な方に知ってもらい、声をかけていただくことが生徒たちのモチベーションの向上につながっています。現在、記事にあったように様々な企業とのやりとりを行っています。内容が決まったものがあれば、随時ホームページで紹介をしていきます。これからの活動にもご期待ください。

 

※今回の活動は高校生のアイディアで村田町を活性化させることを目的としています。村田町内や近隣の市町村で協力いただける企業がありましたら、担当の仙道までご連絡ください。

【2年次】日本政策金融公庫の授業の様子が紹介されています。

「総合的な探究の時間」の中で行っている空き蔵を活用したビジネス体験。そのビジネスアイディアを考える授業の様子を、日本政策金融公庫のHPやFacebookで紹介していただきました。以下のURLからぜひご覧ください。

 

(HP)https://www.jfc.go.jp/n/grandprix/support_tohoku.html

(Facebook)https://www.facebook.com/grandprix.jfc/

【2年次】インターンシップに向けて①

 新型コロナウイルスの影響で2年間中止となっていたインターンシップですが、今年度は実施する方向で準備を進めています。実際に仕事を体験する経験は、今後の進路を考える上で非常に大切となり、この経験は9月からのビジネス体験にもつながっていきます。インターンシップの受け入れをしてくださる企業の方々に、今後事前訪問の電話連絡を自分たちで行っていきます。失礼のない電話かけができるよう、外部講師の方に電話のかけ方講座を行っていただきました。こういった経験を通して、社会に出てから必要となるスキルを少しずつ身に付けていってほしいと思います。

   

機械・自動車系列 出前授業「カーボンニュートラルとモータースポーツを考える」6月2日(木)

 

 6月2日(木)に、スーパーフォーミュラNEXT50テクニカルアドバイザーである、永井さんに来校いただき、機械・自動車系列の生徒へ出前授業を行っていただきました。

 カーボンニュートラルの実現に向けて、ものづくりを学ぶ生徒として生徒全員が知っておくべき内容でした。また、モータースポーツについてもお話しいただき、生徒も興味深く学ばせていただきました。

 今回このような貴重な授業を経験でき、非常に有意義な時間でした。永井さん、この度は誠にありがとうございました。

  

  

  

ネット被害未然防止対策講演会 5月25日(水)

 5月25日(水)に本校体育館でネット被害未然防止対策講演会が開催されました。大河原警察署にご協力いただき、携帯電話の使い方や危険性等について理解を深めることができました。本校でも多くの生徒が携帯電話などを利用しているため、便利さと危険性の両方を知り安全に使用するよう呼びかけていきたいと思います。

  

【2年次】空き蔵を活用したビジネスアイディア作り

 空き蔵を活用し、高校生のアイディアで村田町を盛り上げていくという今回の取り組み。9月以降の実施に向け、チームに分かれて様々なアイディアを出しました。しかし、自分たちだけで考えるのには限界があります。今回、日本政策金融公庫の方々にお越しいただき、ビジネスアイディアの発想方法についての授業を行なっていただきました。その上で、再度話し合いを行い、アイディアを深めていきました。これからどんなお店になっていくのか楽しみですね。

  

【2年次】khb東日本放送の「チャージ!」で紹介されました!

 2年次の「総合的な探究の時間」で行う新たな取り組み、空き蔵を活用したビジネス体験について、khb東日本放送の「チャージ!」というニュース番組で取り上げていただきました。5月6日(金)の授業の様子を撮影し、その日のうちに放送されたため、見ることができなかった方は以下のURLからご覧いただければと思います。今後の取り組みにもぜひご期待ください。

https://www.khb-tv.co.jp/news/14615101

【2年次】空き蔵を使ったビジネス体験スタート

 昨年度、村田町と連携してCM制作などの地域をPRするための取り組みを行ってきた生徒たち。2年次でも総合的な探究の時間で、村田町と連携した新たな取り組みを行います。今回はその第1回目。村田町役場の方に来校いただき、村田町が現在行っている取り組みや現在抱えている課題についてお話いただきました。その上で「高校生のアイディアで空き蔵を活用してほしい」と、今回の取り組みについてもお話してもらいました。その後、9月以降に実際に使用する3つの蔵を見学しに行きました。今後の授業の中で自分たちでアイディアを出し、準備を行い、蔵を活用したビジネス体験を行っていきます。

 出店予定日は9月30日(金)、10月7日(金)、10月28日(金)、11月4日(金)の4日間。準備等の活動の様子はHPで今後も発信していきます。ぜひ、生徒たちがどんなお店を出すのか楽しみにしていてください。