村高掲示板
令和2年度 入学式 4月8日(水)
本日、本校にて入学式が行われました。
保護者の皆様、新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
さて、今年は新型コロナウイルス感染症対策としまして、新入生3教室、保護者3教室、式場1教室と、計7教室を使用してのライブ配信で式を行いました。襟を正し、真っすぐ前を向く新入生の姿、映し出されたスクリーンに向けて一心にシャッターを切る保護者の姿にとても心苦しく、もどかしくも胸が熱くなる式でした。
感染症が収束し、一日も早く生徒を迎え入れることができることを願っています。
令和元年度 卒業証書授与式 3月1日(日)
3月1日(日)10:00より卒業証書授与式が春を感じさせる陽気の中で行われました。今年度は,新型コロナウィルス感染の拡大のため,次第の一部を変更し,卒業生と保護者,来賓はPTA会長・同窓会会長のみの出席での式となりました。
在校生は出席することができませんでしたが,式場内の雰囲気や式の厳かさは例年と変わりないものでした。卒業生の今後の進路先での活躍を期待しています。
ワールドカフェ 2月17日(月)
2月17日(月)本校視聴覚室において,本校3年次生(35名)と村田町議会議員(12名)とで,ワールドカフェ方式による懇談会を行いました。この懇談会は,生徒たちにとっては「地域の課題について考える機会を持ち,あらためて自分の住む地域への興味関心を持つ」,議員さんたちにとっては,次世代を担う若い世代から,地域に対して普段感じていることを聞くことで,今後の地域課題を明らかにする」というねらいのもとに行われました。
懇談会は,参加者が7テーブルに分かれて,「村田町の20年後の未来を考えよう!」のテーマのもと,具体的な対話テーマ①「村田町の誇りに思うこと,残念なこと」,テーマ②「20年後,どんな大人になっていたいか」,テーマ③「20年後,そんな大人になっているために必要な取り組みは」を設け,ワークショップ形式で進められました。
参加した生徒からは,「20年後の村田町の良いイメージ,悪いイメージが見えた」「若者が働きやすく,住みたい町にしたいと思った」「これからも村田町に住んでいくので,より良い村田町にするためにはどうするのかを考える機会となった」「自分も議員・町長になって街づくりに深くかかわりたい」等の感想が聞かれました。卒業を前に『現代社会』で学んだ「地方自治は民主主義の学校」を身近に感じた懇談会になりました。
2年次修学旅行④ 12月11日(水)
4日目薬師寺法話体験、奈良公園、東大寺、平城京朱雀門を全員で周りました。
薬師寺ではお坊さんの話に引き込まれ、奈良公園では鹿の積極性に圧倒され、東大寺では雄大な建造物を観て昔の人の技術に感動しました。
薬師寺のお坊さんのお話に、ものの価値を理解するには、その内容を素直な心で受け取る必要があるとありました。
目の前のことを素直な心でうけとることを忘れずに、残りの高校生活でも学び続けようと思うことができる修学旅行だったようです。
最終日にはだいぶ疲れた様子も見受けられましたが、おかげさまで無事に幸せな旅を終えることができました(^^) これから気をつけて帰ります。
2年次修学旅行③ 12月10日(火)
3日目、USJに行ってきました。
連日天気に恵まれ、まぶしい光の中、門の前で集合写真からスタート。素敵な笑顔です(^^)
沢山の可愛らしいキャラクターやUSJの世界観に圧倒されながら、アトラクションに乗ったり、お土産を買ったりと満喫しました。
昨日は古都の歴史に触れ、今日は近代的な技術に触れ充実の日々です(^^)
2年次修学旅行② 12月9日(月)
2日目、一日中班別自主研修でした。
はじめての大阪、京都。期待以上の素晴らしい歴史や文化にふれたり、景色を見て感動したり…。
予定を変更しながら動いたところもありましたが、その際に臨機応変に対応できたことが成長にもつながりました。
それぞれが自分の器が少し広がった感覚を覚えながら大充実の自主研修を終えることができました。
高校生のエネルギー底知れず!毎日パワフルです!
2年次修学旅行① 12月8日(日)
1日目クラス別研修に行ってきました。
1組・南京中華街、太秦映画村、金閣寺
2組・カップヌードルミュージアム、道頓堀散策、海遊館
3組・カップヌードルミュージアム、道頓堀散策、金閣寺など、それぞれが新しい体験をし、1日を味わうことができました思いっきり学び、思いっきり楽しんでました(^^)
令和元年度 介護職員初任者研修交付式 11月21日(木)
今年度は10名の生徒が、介護職員初任者研修の資格を取得し、校長先生から交付されました。
さんフェア宮城2019への参加 11月10日(日)
11月10日(日)勾当台公園にて行われた、「さんフェア宮城2019」へ、本校の工業系列の2年次生3名が参加しました。
風は肌寒かったですが、天気も良く、たくさんの方に車体整備の様子を見ていただけました。
村高祭 10月25日(金)、29日(火)
10月25日(土)、10月29日(火)村高祭がありました!
令和元年のテーマは【百花繚乱】です。
一般公開日が大雨により、延期になりましたが、模擬店、ステージ発表、展示など、多くの生徒がそれぞれの役割で活躍し、全校で楽しむことができました。
美味しい芋煮をいただきました。PTAの皆さん、ありがとうございました。
高校生ものづくりコンテスト宮城県大会旋盤作業部門への参加 10月18日(金)、19日(土)
10月18日(金)、19日(土)、仙台高等技術専門校にて開催された、高校生ものづくりコンテスト宮城県大会旋盤作業部門に2年次生の代表選手が参加しました。毎日遅くまで練習し、本番でもその成果を発揮し、時間内に完成させることができました。この大会を通して安全作業や作業効率、ものづくりの楽しさや難しさなど、多くのことを学び、経験することができました。今後の活躍もとても楽しみです。
今回、大会に向けてご指導して下さいました、マイスターの先生ありがとうございました。
1年次 トークフォークダンス 10月10日(木)5・6校時
大人と生徒が二重の円形で向かい合い、出題されるテーマ に対し、 1 対 1で 自分の考えを語ります。大人の方の参加者は、村田町を中心に、遠くは女川町からご参加をいただきました。生徒、大人共にいい表情で参加していました。
3年次 進路激励会 9月11日(水)5校時
< ~ 村高生 質の高い進路達成100パーセントへ ~ >
民間就職希望者は,9月16日からの採用試験に挑みます。
公務員希望者は,役場職員・消防士・警察官・自衛官を目指し,勉強を続け,しっかり準備しています。
大学・短大の進学希望者は,早めの受験準備から,必死の取り組みを続けています。
専門学校への進学では,志望者の多くが良い条件で入学するために特待生試験を受けて頑張っています。
■ 激励の言葉(校長より)
■ 生徒の決意表明
2年次 インターンシップ発表会 9月11日(水)5・6校時
7月に実施したインターンシップについて各クラスの代表者が2年次生徒全員及び保護者の前で発表を行い、それを聴くことで、さまざまな職業への理解を深め、望ましい勤労観・職業観の育成を図ることを目的に、本校体育館にてインターンシップ発表会が行われました。クラス発表で選ばれた15名の代表生徒が緊張の中発表を行いました。
高校生ものづくりコンテスト 東北大会 自動車整備部門 8月1日(木)、2日(金)
8月1日(木)、2日(金) 青森県立弘前技術専門学校において、高校生ものづくりコンテスト2019東北大会自動車整備部門が開催されました。本校から参加した2年次生は、本大会に向けて日々練習に取り組み、第2位となりました。
惜しくも全国大会出場には届きませんでしたが、今年度の経験を生かし来年全国大会に出場できるように指導していきたいと思います。
ガス溶接技能講習会 7月23日(火)~25日(木)
7月23日(火)~25日(木)の3日間、本校3年次機械・自動車系列の希望生徒を対象にガス溶接技能講習会を行いました。危険な作業に対する講習ということもあり、参加生徒はとても集中して取り組んでいました。
夏期講習会 7月22日(月)~24日(水)
令和元年度の夏期講習は,全生徒への募集の結果,すべての年次で7月22日から24日までの3日間,国語,数学,英語の3教科で行われました。対象は主に大学や短期大学への進学希望者で,内容は入試問題や受験対策問題の演習などです。梅雨明け前の蒸し暑い気候の中,各講座を熱心に受講する生徒と終了後も図書館で勉強する生徒の姿が見られました。
2年次 インターンシップ 7月2~4日(3日間実施)
2年次生全員が、将来の進路を考え、企業や商店・施設などにおける実践的な体験を通じて、進路意識の啓発、望ましい勤労観・職業観を育成することなどを目的として7月2~4日の3日間、各実施場所でインターンシップをおこないました。お忙しい中、ご協力いただきました各事業所等の皆様に改めまして御礼申し上げます。生徒にはこの体験を今後の進路決定などにいかして欲しいと考えています。
機械・自動車系列 5S講習会 7月1日(月)
機械・自動車系列では、クラフトマン21の事業として、専門講師による5Sの講義・研修をとおして、安全や改善に対する理解を深め、ものづくりにおける5Sの大切さを理解することを目的に、7月1日(月)の1・2校時【3年次対象】、3・4校時【2年次対象】で例年通り5S講習会を実施しました。今後の実習における取り組み等に今回の講習をいかして欲しいと考えています。
2年次 猿舞座のさるまわし鑑賞 6/12(水)5校時
ムチを使用しないさるまわし(人と猿が信頼し合ってできる芸)を観ることで日本の伝統芸能を学び豊かな人生を送るための感性を磨くための一助とし、インターシップ前の職業人講話として仕事のやりがい等について伺うことで職業観を養うことを目的として、本校の体育館で猿舞座のさるまわしを鑑賞しました。(※株式会社 まちづくり村田 からの紹介で実施)