ブログ

村高掲示板

体育祭 7月1日(木)~2日(金)

 7月1日(木)、2日(金)令和3年度村田高校体育祭が盛大かつ大成功に終了しました。大成功の最大のポイントは全校生徒が先輩、後輩関係なく、クラスの名誉と誇りをかけ、正々堂々とスポーツマンシップにのっとり、プレイしてくれたことに尽きると思います。昨年の反省を思い出してみると、まず、体育館での朝のSHRの際には入り口付近にスリッパ(上靴)が散乱している状態であった。開会式では準備体操をダラダラと・・・。1日目終了後には体育館のあちらこちらにペットボトルが散乱している状態でした。飲みかけのペットボトルを何本も処理した記憶を鮮明に覚えています。

 今年私はまず始めに体育館入り口の下駄箱をチェックし、開会式に臨みました。1年生から3年生まで決められた場所に乱れることなくビシッと入っている状態を見て、これは今年いける!と思いました。そして開会式でのラジオ体操を全校生徒全員が立派にやっている姿を見て、今年は間違いなく成功すると確信しました。フェアープレイの中、先輩が後輩をいたわるその姿は、本当に美しくも頼もしく見えました。1日目終了後、体育館に残っていたペットボトルはわずか3本です。そのうち1本はその日のうちに「私のでした」と、ある生徒が申し出てきてくれました。残りの2本も翌日の開始式終了後すぐに「自分たちのものです。すみませんでした」と、申し出てきてくれました。本当に嬉しかったです。

 今年は体育祭担当の主任となり、実行委員の生徒たちと約1ヶ月半前から準備を進めてきました。種目決めのアンケートから始まり、各種目の細かいルール、点数配分等々色々大変でしたが、この2日間を振り返ってみると生徒たちに助けられ、本当にやりがいを感じる、充実した2日間だったと感謝しております。

みなさんありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

芸術鑑賞会 6月23日(水)

 6月23日(水)村田高等学校では津軽三味線ユニット「あべや」を招いて芸術鑑賞会が行われました。

 日頃なじみのない三味線の熱く激しい演奏や生徒や教師を巻き込んだ演出、お笑い芸人顔負けのMCに加え楽しい民謡なども加わり、とても貴重な体験になったという生徒の声が多かったです。

  

3年次 進路ガイダンス 6/16(水)5・6校時

 5、6校時、3年次進路別ガイダンスを行いました。
 進学、就職に分かれ、計16名の講師をお招きし、就職希望者は心構えや準備、進学希望者は各学校の説明をしていただきました。
 いよいよ3年次も進路達成に向けて本格的に意識する時期となりました。進路について考える時間を作りましょう。

 話は変わりますが明日から前期中間考査です。気温も落ち着く予報ですし、集中して力を発揮しましょう!併せて体調管理にも気を付けて下さい。

  

1年次 系列別ガイダンス

 総合学科である村田高校は、2年次から系列に分かれて、自分の進路に必要な学習を進めていくことができます。5月27日(木)と6月3日(木)で4つの系列についての説明を受け、6月10日(木)に来年希望している系列の授業を体験しました。自分の進路について、今後の高校生活について真剣に考えることができました。

  

      福祉系列          機械・自動車系列           商業系列

選挙出前講座 5月19日(水)

 5月19日水曜日,総合的な探究の時間に宮城県選挙管理委員会様,村田町選挙管理委員会様から,「選挙出前講座」を実施していただきました。
 模擬演説・模擬選挙まで行い,村田町選挙管理委員会様からは実際の記載台や投票箱も準備していただきました。
すでに選挙権を得ている生徒もおりますので、若年層の投票率向上の一助になればと思います。