ブログ

村高掲示板

令和5年度芸術鑑賞会(PTA会員研修) 6月21日(水) えずこホール

 演 目  学校寄席

                      寄席入門  柳家喬之助

                      上方落語 露の瑞

                      体験コーナー 露の瑞

                      色物(太神楽曲芸) 柳貴家雪之介

                      落語(初天神)柳家喬之助

生徒の感想を紹介します。(3年次生徒)

 初めての寄席(落語)でした。落語はどのような世界観なのか,すごく興味をもっていました。大阪と東京とでは,言葉もすごく違っていて,とても面白いものでした。演者さんもいろいろな表情で役に入っていて,パワフルでもあり,とても魅力的でした。体験コーナーでの生徒と先生の所作は,とても面白くて,上手でした。太神楽曲芸では,様々な器具を使い,怖い・危ないと思う場面もありましたが,感動する芸ばかりでした。パワフルでした。寄席(落語)は,笑いが絶えないなあと感じました。

【3年次】広報むらた・2030探究新聞で紹介していただきました!

 以前にも紹介しましたが、SDGs Questみらい甲子園・南東北エリア大会において「トヨタカローラ山形賞」を受賞した3年次の生徒たち。SDGsの11番目のゴールである「住み続けられるまちづくりを」の達成のために、生徒たちが今後の村田町について考え、プランを作成しました。今回、村田町内全域に配布される「広報むらた6月号」の中で、大会結果等を紹介していただきました。今回の生徒たちの活動が、村田町の沢山の方々が今後の村田町について考えるきっかけとなってもらえればと思います。広報むらたの実際の記事は以下のURLからぜひご覧ください。

http://www.town.murata.miyagi.jp/cyosei/koho_murata/backnumber/index.html

 

 また、SDGs Questみらい甲子園全国総合事務局が発行している「2030探究新聞」でも同様に紹介されました。校内に掲示しています。来校の際はぜひご覧ください。

【3年次】SDGsマルシェへの参加が決定!

 尚絅学院大学が主催するSDGsマルシェ。毎年、サンモール一番町商店街を会場に、沢山の企業・活動団体・行政、高校生・大学生が、SDGsに関する自分たちの取り組みを紹介したり研究発表したりしています。今回、村田高校3年次の生徒たち7名が参加し、パネルなどを用いて発表を行います。2年次のときに行った「蔵を使ったビジネス体験」での出店内容を一部再現。生徒たちが作った「くらりん」の衣装を着て撮影できるスポット、オリジナルキーホルダーを作ることができるブースも用意する予定です。沢山の方々に村田町の良さを知ってもらう機会になれればと思います。イベントの詳細は、以下のURLからご覧ください。

https://www.shokei.jp/picup/detail.php?p=417

【2年次】山形テレビで放送されました!

 3月25日(土)の14:00〜15:30、SDGs Questみらい甲子園・南東北エリア大会の特別番組が放送されました。2年次の生徒3名が自分たちの考えたプランについて発表する様子や表彰を受ける様子、他の高校の生徒たちと話し合いを行う様子などが紹介されました。残念ながら宮城県内では放送はされませんでしたが、現在YouTubeで配信をされています。以下のURLからぜひご覧ください。

https://youtu.be/lGeHfzAGQrQ

【2年次】SDGs Quest みらい甲子園で企業賞を受賞!

 3月4日(土)、以前にホームページで紹介していましたSDGs Quest みらい甲子園・南東北エリア大会のファイナルセレモニーに2年次の生徒たちが参加してきました。生徒3名がチームとなって考えたプランは「高校生が行う『空き蔵を使ったビジネス体験』から未来の町づくりへ」。今回ファイナリストに選出されたのは14チームで、その中で表彰されたのは6チームのみ。2年次の生徒たちは見事「トヨタカローラ山形賞」を受賞しました。緊張しながらも沢山の方々の前で発表を行い、表彰されることで、自信につながりました。

 大会の様子は3月25日(土)14時から山形テレビで放送される予定です。