ブログ

村高掲示板

【2年次】インターンシップを実施しました!

 1年次の「産業社会と人間」、2年次の「総合的な探究の時間」など、村田高校では授業の中で職業や働くことについて学ぶ時間が設定されています。その「総合的な探究の時間」の授業で職業を実践的に学ぶ機会となるインターンシップ。沢山の企業の協力により、今年度実施することができました。自分たちが希望するお店・施設で行うことができ、生徒たちは皆意欲的に取り組むことができました。ご協力いただいた企業の皆さん、貴重な時間を作っていただき、本当にありがとうございました。

 

芸術鑑賞会(PTA会員研修)を開催しました。【6月22日(水) 村田町民体育館】

 演 目  劇団わらび座ミュージカル「いつだって青空 ~ブルマー先生の夢~ 」

 生徒の感想を紹介します。(2年次生徒)

 ミュージカルに興味がなかった私でしたが,今回の鑑賞会にとても感動しました。一人ひとり個性豊かな表現力に加え,声の響きや力強さなど,素晴らしいところがたくさんありました。特に演技をしている時の「笑顔」を見ていると心が躍るような気分になっていたのは私だけではないと思います。さすがはプロという思いが心の底から湧き上がってきていました。これからも頑張ってミュージカルを披露してほしい思いと,もう一度同じミュージカルを見たいという思い,この思いが「わらび座」の方々に届くことを祈っています。今回の公演のおかげでミュージカルに興味を持つことができました。

 

     写真1 写真2

【2年次】河北新報に掲載されました!

 今年度の2年次「総合的な探究の時間」で取り組んでいる空き蔵を活用したビジネス体験。6月15日(水)の河北新報で、今までの取り組みの様子を紹介していただきました。色々な方に知ってもらい、声をかけていただくことが生徒たちのモチベーションの向上につながっています。現在、記事にあったように様々な企業とのやりとりを行っています。内容が決まったものがあれば、随時ホームページで紹介をしていきます。これからの活動にもご期待ください。

 

※今回の活動は高校生のアイディアで村田町を活性化させることを目的としています。村田町内や近隣の市町村で協力いただける企業がありましたら、担当の仙道までご連絡ください。

【2年次】日本政策金融公庫の授業の様子が紹介されています。

「総合的な探究の時間」の中で行っている空き蔵を活用したビジネス体験。そのビジネスアイディアを考える授業の様子を、日本政策金融公庫のHPやFacebookで紹介していただきました。以下のURLからぜひご覧ください。

 

(HP)https://www.jfc.go.jp/n/grandprix/support_tohoku.html

(Facebook)https://www.facebook.com/grandprix.jfc/

【2年次】インターンシップに向けて①

 新型コロナウイルスの影響で2年間中止となっていたインターンシップですが、今年度は実施する方向で準備を進めています。実際に仕事を体験する経験は、今後の進路を考える上で非常に大切となり、この経験は9月からのビジネス体験にもつながっていきます。インターンシップの受け入れをしてくださる企業の方々に、今後事前訪問の電話連絡を自分たちで行っていきます。失礼のない電話かけができるよう、外部講師の方に電話のかけ方講座を行っていただきました。こういった経験を通して、社会に出てから必要となるスキルを少しずつ身に付けていってほしいと思います。