村高掲示板
【2年次】3つの蔵で初出店!テレビにも出演予定
9月30日(金)、高校生たちが考えた3つのお店が開店。14時から15時半という限られた時間での出店でしたが、沢山の方々にご来店いただきました。接客することに慣れておらず、リハーサルの際にはうまく出来ていなかった生徒たちも、その後の練習の成果を発揮しながら対応していくことができました。まだまだ接客について不十分な点はありますが、一生懸命に取り組む姿をお客様に温かく見守っていただきました。10月7日(金)は今回メインとなったチーム以外の生徒たちが出店。今回はサポートにまわっていた生徒たちも来週しっかりとできるよう準備をしていきます。ぜひ、ご来店いただければと思います。
※テレビ出演のお知らせ
tbc東北放送で10月5日(水)放送の「ひるまでウォッチン!」(9:55〜11:20)の「水曜日のSDGs」というコーナーで紹介される予定です。ぜひご覧ください。
※放送内容は急遽変更となる場合があります。ご了承ください。
【2年次】河北新報に掲載されました!
9月30日(金)からスタートする蔵を使ったビジネス体験。その準備の様子と今後の活動について、9月25日(日)の河北新報朝刊に掲載していただきました。出店まであとわずか。沢山の方々に今回の取り組みを知ってもらい、足を運んでもらい、村田町が活性化していってもらえればと思います。
※蔵を使ったビジネス体験の日程は、9月30日(金)、10月7日(金)、10月28日(金)、11月4日(金)の4日間、14:00〜15:30で実施。
※10月14日(金)の陶器市は中止となったため、実施はありません。
※10月22日(土)文化祭実施時も蔵で出店予定です。
【2年次】蔵を使ったビジネス体験リハーサル
9月30日(金)から2年次の生徒たちが3つの蔵で計4回の出店体験をします。今回は本番当日に使用する蔵を使って、地元の方々の前でプレオープン。実際にお店を体験してもらい、アドバイスをいただきました。生徒同士で行う練習とは違い、緊張する生徒も多く見られましたが、一生懸命接客を行いました。実際にやってみることで自分たちの問題点も具体的に見えてきました。本番に向けてみんなで考え、修正していきたいと思います。
※蔵を使ったビジネス体験の日程は、9月30日(金)、10月7日(金)、10月28日(金)、11月4日(金)の4日間、14:00〜15:30で実施。
※10月14日(金)の陶器市は中止となったため、実施はありません。
※10月22日(土)文化祭実施時も蔵で出店予定です。
【2年次】出店準備・接客シミュレーション
9月30日(金)からスタートする蔵を使ったビジネス体験。今回生徒が考えたパンの販売で協力していただく蔵王町のBRINGさんから2名来校いただき、接客する上での知識や心構え、実際の対応方法についてお話をしていただきました。ただ、教わるだけで実践できないと意味がありません。次の時間は各クラスに分かれて実際の接客シミュレーションを実施しました。プロの実際の接客方法を見ながら、自分たちで役割分担をしながら接客体験。実際のお客さん役になってオリジナルのくらりんパンを完成させ、楽しみながら接客方法を実践的に学ぶことが出来ました。
※蔵を使ったビジネス体験の日程は、9月30日(金)、10月7日(金)、10月28日(金)、11月4日(金)の4日間、14:00〜15:30で実施。
※10月14日(金)の陶器市は中止となったため、実施はありません。
※10月22日(土)文化祭実施時も蔵で出店予定です。
【2年次】村田町内にチラシが配布されました!
2年次の生徒たちが「総合的な探究の時間」の授業で取り組んでいる蔵を使ったビジネス体験。今回の取り組みを村田町内の沢山の方々に知ってもらうためチラシを作成しました。9月1日に村田町の広報誌「広報むらた」と一緒に、村田町内全域にチラシが配布されました。沢山の方々が来場し、村田町を盛り上げられるような活動にできればと思います。皆さんのご来場お待ちしております。
【2年次】インターンシップ年次発表会
7月5日から7日に実施したインターンシップ。働くことを実践的に学ぶことのできる良い機会となりましたが、自分が経験するだけでなく他の生徒のプラスにもなるよう、それぞれのインターンシップ先でインタビューをしてきました。自分の体験とインタビュー内容を各クラスで発表し、その中で選ばれた代表生徒が2年次全員の前で発表しました。発表者は緊張しながらも堂々とみんなの前で発表することができました。他の生徒たちもそれぞれの分野でどんな人が求められていて、仕事ができる人の特徴を知り、自分が今後どんな風になっていきたいかを考えることができ、とても有意義な時間となりました。
オープンキャンパス(7月31日(土))の様子
オープンキャンパスは,多数の中学生と保護者に参加いただき開催しました。
今年はコロナウイルスの対策として,オンラインで学校紹介を行い,各班に分かれ体験学習や部活動見学が行われました。参加した中学生からは,概ね好評価をいただきました。
来年3月の入試には,多くの中学生の皆さんに出願してほしいと思います。
【2年次】くらりんパンの試作品が完成!!
2年次が授業内で行っている蔵を活用したビジネス体験。『村田町のキャラクターである「くらりん」の顔の形のオリジナルパンを販売したい』という生徒のアイディアを実現するため、蔵王町の「BRING」さんが協力してくれることになり、「試作品が完成した」という連絡をいただきました。実行委員の生徒たちが訪問し、試作品を見て試食させていただきました。見た目も立体的でかわいく、味もとても美味しく、感動する生徒たち。自分たちまたはお客さんに顔を描いてもらいたいという生徒の要望も取り入れてくれています。BRINGのクラウスさんに感謝の気持ちを伝え、お店の前で記念撮影。9月30日からの販売を楽しみにしていてください。
【2年次】村田町の「木村屋菓子店」さんに協力してもらうことが決定!
2年次が授業内で行っている蔵を活用したビジネス体験。蔵王のBRINGさんに続き、もう1件協力してくれるお店が決定しました!『村田町のキャラクターである「くらりん」のお菓子を作って販売したい』という生徒のアイディアの実現に向け、お店の方の前でプレゼンを行い、村田町の「木村屋菓子店」さんが協力してくださることになりました。生徒たちが考えた焼き印デザインを使って、新商品を作っていただくことになりました。詳細は今後ホームページで発表します。お楽しみに!
【2年次】蔵王のパン屋さん「BRING」さんに協力してもらうことが決定!
2年次が授業内で行っている蔵を活用したビジネス体験。自分たちで考えたアイディアが形にならないか、現在様々な企業と話をしながら交渉を進めています。『村田町のキャラクターである「くらりん」の顔の形のオリジナルパンを販売したい』という生徒のアイディアの実現に向け、実行委員の生徒たちがお店の方の前でプレゼンを行い、蔵王にある「BRING」さんが協力してくださることになりました。自分たちだけでは難しいことも、色々な方に協力してもらうことで大きな企画となり、村田町を盛り上げることにつながります。今後も決まった内容をホームページで少しずつお知らせしたいと思います。